日商簿記3級

昨日、本屋でテキスト買ってきました。


『文系女子のためのはじめての日商簿記3級』


いつも思うけどテキストの種類多すぎてどれ選んだらいいかわかりません。パラパラと内容を見てフィーリングで決めました。カラフル過ぎず文章が読みやすい感じがしました。


簿記3級について調べて見ました。

試験日程が2月、6月、11月。だいたい3ヶ月ほど勉強時間(人による)を取ってるらしい。合格率が4割程。


もっと合格率高いと思ってました…。


10月現在からだと11月だと自信無いし、2月は出産予定月だし、だとすると6月になるんですが先すぎて絶対ダレる。


テキストを進めてい11月行けそうと思ったらチャレンジして見るか…うーん。


無計画すぎて辛い。


新しい文房具買ってテンションあげてたのに。最近のシャーペンは芯が折れなくてすごい。

ここ数年、筆ペンくらいしか買うことがなかったので新鮮で選ぶの楽しかったです。


とにかく、やり始めよー。



猫と薔薇と、暇人妊婦

第1子妊娠中の専業主婦の 趣味と日常。 +資格取得。

0コメント

  • 1000 / 1000